こんにちは!きらなみ(@kiranamialoha)です。
私は、2020年6月25日からブログを始めました。この記事は2020年の9月中旬に書いていますので、開始して約3ヶ月目になろうとする雑記ブロガーです。
色々な広告とかを見て、「ブログを開設したら、速攻収入入るみたいだし、始めよう!」と思って始められるかたもいらっしゃるかもしれません。
ブログを始めるには、勢いや行動力はとても大事なものです。
ただ、リサーチをしていても、始めてみてわかる事が出てくるのも事実。
今回は、私が実際にブログを始めて体験した事を元に、ブログを始める前に知っていて欲しいことを書いていきます。
そして、そこに発生した悩みに対する対処法もお伝えしていきたいと思います!
今回の記事を読むと、ブログを始める前に、「あぁ、こんなことがあって、こんな部分で苦労するんだ」というのがわかるため、事前の心構えができます。
そして、それに対する対処法もお伝えいたしますので、悩む事なく進めていく事ができます。
今回は「ブログ一生懸命書いてるのに、アクセスが伸びない」とか「検索流入がない」とか「100記事かけば収入がいくらか入る」など、そういう内容の話や対処法ではありませんので、ご了承下さい。
知っていて欲しいこと
実はハードルが高い!グーグルアドセンスの審査
ブログを始める時に、たくさんのブロガーさんの動画を見たりして知識をつけていくかたも多いと思います。
私も、ブログをやってみよう!と思ったきっかけはブロガーさんの動画が後押しとなった感じです。
そこで、何回か耳にしていたのが「グーグルアドセンス」というワード。
なるほど、グーグルアドセンスというものがあって、その審査が通れば広告をつける事ができて、それも収入につながるのか☆
なぁんだ、簡単じゃん。ちょろいぜー!申請した数分後にリターンメールが来て、そこに申込URLでも付いてくるんだよね?とりあえず、ブログ開設したら速攻申請しよっと♩
完全にこのノリで考えていたのです。
ところが、この考えは甘すぎました…
グーグルアドセンスの審査がなかなか通らない!!!!
2020年度は、新型コロナの影響で、グーグル側の審査にも遅れが出ていて、コロナの関係で審査ができない、という理由で通らないパターンも多数報告されています。
それに、グーグルアドセンスについて深くリサーチをしていなかった部分もあって、調べていくうちに、「あれ…?なんかこれ難しそうなんじゃないか?」と理解する事が出来ました。
案の定、私の場合はブログ開設から2ヶ月弱、5回目の審査でやっと合格した感じです。
初心者ブロガーの人の収入として、グーグルアドセンスがいい!
なんていうお話も多々あると思います。確かに一番簡単に収入を得る事が出来るコンテンツだとは思います。
ですが、審査は比較的厳しいと思って望んだほうがよいでしょう!
アフィリエイトを始めようとしてもASP登録時に審査あり
これも、あまり知りませんでした。
「アフィリエイトをする時は、ASPに登録をして、そこに載っている商品を紹介します」
よくこのような説明を見るかたもいらっしゃると思います。
私も動画などで見ました。
ASP自体はどれも無料で登録出来ます。ただ、無料で登録は出来ますが、実はASPに登録をする際に、審査があります。
どのASPも無料で登録出来るし、またメールでURLが届いてそこをクリックして会員登録するだけだよね、簡単!
私はこう思っていました。
が、実は審査に落ちるブログもあります。
原因は色々だと思いますが、記事数が少ないとか、ブログが全く更新されていないとか、規約違反をしているとかありますが、落ちる時は落ちます。
ただ、上記あたりをしっかりおさえておけば、ASPの登録自体の審査はスムーズに通るかと思いますので、アドセンスほどハードルは高くないでしょう。
ASPに登録できても、紹介したい広告案件の審査が通らない
これも始めてみて知った事です。
ブログに紹介する商品の広告URLを早速貼り付けてページを作ろうっと♩どれどれ…
こんな感じでASPのサイトを見ていて、自分の紹介したい商品を選びます。
これかな!というものを選ぶと、商品を提携するために審査があることを知りました。
何も理解していない私はこう思いました。
商品を紹介するわけだから、審査はすぐ通って広告リンクページを入手出来るよね。またメールにURLが送られてくるんだろうな。
商品を提携するために審査に申し込むと、結果までしばらくお待ちください、と広告主さんからメールがきます。
そして、2、3日後に届いたメールは、
「あなたのブログで商品を紹介していただく事を今回は見送らせてください」
的な内容でした。
え、こんな結果とかあるの!?
正直地味にショックをうけました。転職活動中に届くお祈りメールを思い出したくらいです。(地味じゃなくて、結構ショックですね、これ。。)
このメールがきた理由としては、
- 広告主の求めている内容のサイトではない。(ここで紹介してもらっても、売れる見込みがないと判断された)
これだと思います。
例えば、転職系のアフィリエイトをしたい場合は、転職関係の記事をいくつか書いていれば受かりやすいです。それが特化サイトは必ず受かるはず。
現に私も、海外留学や海外旅行の記事が多めなので、英語サプリ案件や、海外留学サイトの広告は審査が通って提携しています。
当時の私は、そういう事もあまり理解できていなくて、書いてみたい商品について提携の申請をしまくっていました。
これは初心者にありがちな事なのかもしれませんが、ASPの事をよく理解していたら防げたミスかもしれません。
では、これらについての対処法はないのか?というと私が実際に行動してきた方法がありますので、次に記載していきますね。
対処法
グーグルアドセンス審査合格…実は運もある?!
私は、グーグルアドセンスについては、ブログを開設して2ヶ月弱で審査に合格した感じです。
ただ4回落ちて、5回目にやっと合格しました。
落ちている理由は、「コロナの影響で審査ができません」といういわゆるコロナ落ち、が続いていました。
コロナ落ち、といわれる回答以外をもらっているかたももちろんいて、そこには何かしらの改善のヒントが書かれている場合もあります。
そう思うと、コロナ落ちで審査が通らないかたは、出し続けてみるのはありかもしれません。なぜならコロナ落ちの場合は改善のヒントも何も書かれていないからです。
グーグルアドセンスに関しては、正直基準はわかりませんが、利用規約をしっかり読んで、プライバシーポリシーや問い合わせフォーム、免責事項のページを設置して、あとはいくつか記事を書いて申請してみましょう!
グーグルアドセンスに関しては、申請しまくるしかないかもしれません。審査に落ちた場合は、ヒントが書かれているのであれば、それを改善して、また申請。合格までこれの繰り返しです!
正直、対処法になっていないかと思いますが、アドセンスはひたすらこのようにしていくしかないでしょう…ある意味これが対処法です!
私が審査を合格した時の記事もおかせて頂きますので、アドセンスとの激闘をご覧いただきたいかたは以下よりお入りください。

ASPは審査がないA8.netを登録してみよう!
A8.net は、唯一審査なして登録できるASPサイトです。しかも案件も一番多い有名巨大サイトです。
ASPの審査が通らない問題の対処法としては、まずA8.net に登録をしてみましょう!
サイト審査がない分、審査落ちというショックなメールを受け取らずにASPに登録出来るので、その点は本当に心のオアシスのようなサイトです。
そして、A8.net は、「クリック型広告」を取り扱っています。こちらは審査はありますが、グーグルアドセンスほど厳しいものではないと思います。
きちんとブログ記事を書いていて、A8.net
の利用規約や、広告主さんの利用規約を守っていれば審査はすぐ通るでしょう。
この「クリック型広告」を置く事によって、数円単位で収益が発生するために、ブログを続けるモチベーションにもなってくると思います。
グーグルアドセンスになかなか審査が通らない場合は、こういったASPのクリック型広告をブログ内に設置する事もおすすめです。
以下、バナーからも申込可能です。

まとめ
以上、私の経験談を元に書いた記事ですが、いかがでしたでしょうか?
ブログを始めてみよう!というかたがたくさんいらっしゃるかと思いますが、私はそれだけの気持ちで行動を始めてしまったために、リサーチ不足のところが多く、「え、これ知らないんだけど!!」という場面が多発しました…。
今回のこちらの記事で、これからブログを始めてみたいみなさんのお役にたてたら嬉しいです。
そして、前提としてグーグルアドセンスや、ASPには利用規約も掲載されていますので、それもじっくり読んでみてから申請して頂けたらと思います!
ブログは、実は開設したあとも色々と難関が待ち構えています!
私はそれを大好きなゲームにたとえて記事にしてみました。
よろしければ、こちらも参考にご覧ください。

それではみなさん、楽しいブログライフを!♩