こんにちは、大好きなハワイに留学していたきらなみ(@kiranamialoha)です。
今日は、「ハワイに留学したい!」と考えている方に向けて、
メリットとデメリットをお伝えしていこうと思います。
(※きらなみ個人の観点から見たメリット・デメリットについての意見です)
そして、最後にハワイの治安についても書いていきます。留学先をハワイにしたい人は最後まで読んで頂いて検討して頂けたらと思います!
意外とメリットがデメリットになる部分もあるので、参考にしていただけたらと思います。
ハワイ留学のメリット
気候がいい
天気がいいとカラッとしていて、なおかつ、風も涼しいです!
もちろん夏は暑いですが、日本のような蒸し暑さはありません!
人によっては、肌の調子もいいし、体の具合も良くなります。
南国ハワイ特有の気候は、日本人にとっては合うと思います。
ぬるっと気候の事を書いた記事もありますので、よろしければそちらもご覧下さい!

日本人が多いので、いざと言う時に安心
ご存知のかたも多いと思いますが、日本人はハワイ好きな人が多いです。
2020年はコロナの影響で、残念ながら渡ハするかたはほぼいらっしゃらないですが、2019年度の日本からの渡ハ数は約155万人との事でした。
私が留学している間も、日本人のかたに合わない日はもちろん無く、留学生も日本人が圧倒的に多いです。(※これは学校にもよります)
英語が全く出来なかったので、最初の頃は本当に助かりました…どこで行っても多少の日本語は通じる、ルームシェアもホームステイも周りに日本人がいる、「何かあったら相談できる!」これは安心感しかなかったです。
たくさん歩くのでダイエットになる
そのままです!
ワイキキにいると、トロリーに結構乗ったりしますが、気候がいいのも合間って、散歩がてら歩く事が、圧倒的に日本より増えます!
ハワイへ留学する人は、きっとハワイが大好きな人だと思うので、
「やったー!ハワイ来たー!!!!!!!!」
というワクワクした気持ちのまま、メインのカラカウア通りに毎日通ったり、ノースショア行ったり、カイルアまで行ったり・・・と行動範囲が広がるはず。
携帯の歩数計、毎日確認してみてください、
自分が思った以上に歩いています!
私は、毎日10km以上歩いていました、しかもビーサンで!しかも、ホームステイ先は坂道の上にあったので、太ももの筋肉がめちゃくちゃついて、引き締まりました!
大好きなハワイで、運動量も増え、知らないうちにダイエットもできる!
これは健康にもいいし、素晴らしい事ですね!
毎日Tシャツと短パンで過ごせる
これ、私にとってはすごいメリットでした!
気候もそうですし、ハワイ全体の雰囲気は、きっちりとした仕事をしている人以外は、ラフな格好をしている人が多いです。
短パン、Tシャツ、ビーサン(ときどきパーカーを羽織ったり)などしてました。日焼けもしたっかたし、そうすると良い感じでローカルな人と間違えられたりします。
でも、それが嬉しかったり(笑)
日本だと、きちんとしないと人の目がある…みたいな風潮だと思います。
ハワイももちろん人の目はあると思いますが、「自分がこれがいい!」と思ったことを実行して、個性を出していく社会ですので、周りの人がどんな服装でも気にしません。
「ワイキキをビキニ姿で歩く」「バスにビキニで乗る」普通にいます。
こんな個性が主張できるハワイ、素敵ですよね!
まだまだありますが、大まかなメリットでした。
続けて、デメリット編です。
ハワイ留学のデメリット
日本人が多いため、英語を話さない
ま、ダメですよね普通…。留学で英語を勉強しに来ていたら、やっぱり英語を話す環境にいないと!
ですが、ハワイは良くも悪くも、日本人ばかり。
英語で買い物をする練習がしたい!と思って店に入っても、店員さんは、日本人=観光客と思うのか
「いらっしゃいませー」
と、日本語で話してくる場合も多いです。
メリットにも書きましたが、何かあった時、日本人が近くにいたり、
日本語が通じるのは、ある意味安心です。
とはいえ、英語の勉強をしよう!と思うと、それなりの環境に自分の身をおかないとなかなか難しいです。
私も最初は英語が全く出来なかったので、助かっていましたが、途中から環境を作っていかないとと思い、実践した方法があります。
そちらの記事もよろしければ参考にしてみて欲しいです。
少しでもデメリット部分が解消出来るかと思います。

物価が高すぎる
ハワイは島国ですので、食料も日用品も、輸入品が多いです。
そのコストも上乗せされて、物価は相当高い!
「どこへ行ったら安く日用品が買えるのか?」
と、調べまくって買わないといけません。
「Walmart」「ドンキ」「Longs drugs」「TARGET」
「ROSS」「H&M」「Foever21」「OLD NAVY」
などで買い物すると、少しはお得に買えます。
その他に、家賃も高すぎる!一人でコンドミニアムで過ごそうと思うと高いので、留学生はだいたいルームシェアやホームステイになります。
留学生がどの辺りに住んでいるか、そこからルームシェアの場所を決めて住んでみるといいかもしれません。
周りが留学生ばかりだと、それなりの横の繋がりなども出てきて、日々の生活をより一層充実させる事が出来ると思います!

知ってて欲しい!治安について
同じ学校に通っている人の何人かは、留学先にハワイを選んだ理由として、「ハワイは治安がいいから親が許してくれた」「アメリカ本土より治安が良いから」という声がありました。
日本からの観光客も多いし、あまり治安が悪い話も聞いた事ないから、安心して過ごせると思うよ!
けれど、やっぱり注意しなくてはならない事もたくさん!!
確かに、アメリカ本土より治安は良いと思います。とはいえ、パトカーの出動回数も多く感じましたし(特にワイキキはサイレンが鳴る回数が多かったです)、ハワイにいると、日々起こる事件のニュースもTVで流れます。
私が留学している間にも、日本人観光客が殴られたりして事件になった話もありました。
そして、ワイキキは10年前よりもホームレスが多いです!アラモアナあたりにも明らかに増えてますし、Walmartあたりも増えていたり、結構危険な感じです。
ある日、私は地元で友達になった子にこんな質問をしました。
「ハワイはアメリカだけれど、やっぱり一家に一台は銃を持っているの?」
その回答は、
「持ち歩いているわけじゃないけれど、家にはあるよ」
との事でした。
アメリカの法律に詳しくないのでわからないですが、銃を所持するには色々な証明書なり申請があって持っているのかもしれませんが、日本では考えられない文化なので、あぁここはやっぱりアメリカなんだなぁと思った部分です。
ハワイの治安については、まるっきり安全だと思わない方がいいかと思います。
せっかくのハワイ留学!楽しい思い出にしたいじゃないですか。現地の情報を日々知って、自分で自分の身を守る、これは鉄則です!
昼の賑わっているワイキキと夜のワイキキでも全く安全は違いますし、ワイキキから離れた場所の路地とかも本当に気をつけて下さい!
まとめ
治安に関しては、どうしてもお伝えしておきたかったので、メリット・デメリット以外で項目を作って書いてみました。
物価が高い!!!!以外は、英語に関しては、自分でいろんな交流会に
顔を出して、自ら英語を使う事をおすすめします。
日本人ばかりではなく、海外からハワイへ留学している人やローカルの人と繋がるだけで、英語環境や行動範囲もだいぶ変わります。
「ハワイに留学したいけど、どうなのかな?」
と思っているかたに、少しでも参考になればいいなぁと思います。
それでは、マハロ🌺
